タイトル |
期間 |
内容 |
山形県と県労福協の懇談会 |
2017年11月20日 | 「山形県と県労福協の懇談会」を11月20日に県自治会館にて開催し、県側からは若松副知事をはじめ7名、県労福協側からは県労福協加盟団体代表者ら14名が出席しました。
懇談会冒頭、岡田理事長から若松副知事に「勤労者福祉拡充に関する要請書」を手交しました。副知事は「しっかりと受け止めて、県施策へのご ... |
山形県と県労福協の懇談会 |
2016年11月24日 | 「山形県と県労福協の懇談会」を下記のとおり開催しました。
山形県からは細谷副知事をはじめ5名が出席、県労福協は県労福協加盟団体代表者ら11名が出席しました。
懇談会冒頭、岡田理事長から細谷副知事に「勤労者福祉拡充に関する要請書」を提出し、地方消費者行政の充実や、生活困窮者自立支援制度の充実な ... |
山形県と県労福協の懇談会 |
2015年11月19日 | 「山形県と県労福協の懇談会」を開催。
山形県からは細谷副知事をはじめ、関係各課長ら計7名が出席、
県労福協は各加盟団体代表者ら12名が参加しました。
はじめに、県労福協として取りまとめた「勤労者福祉拡充に関する要請書」を岡田理事長から細谷副知事に手渡しました。
要請事項は12項目【下記添 ... |
山形県と県労福協の懇談会 |
2014年11月21日 | 「山形県と県労福協の懇談会」を大手門パルズにて開催しました。
山形県から細谷副知事をはじめ、関係各課長ら計10名が出席、
県労福協側は各加盟団体代表者など14名が参加しました。
懇談会に先立ち、県労福協として取りまとめた要請書を細谷副知事に手渡し、
勤労者福祉拡充について10項目を要請 ... |
山形県と県労福協の懇談会 |
2013年11月25日 | 「山形県と県労福協の懇談会」を開催し、山形県からは細谷副知事をはじめ、健康長寿推進課長寿安心支援室長、雇用対策課長、くらし安心課長、食品安全衛生課長、高校教育課長補佐ら計8名が出席、県労福協側は各加盟団体代表者など14名が参加しました。
懇談会に先立ち、県労福協として取りまとめた「県政の勤労 ... |
山形県と県労福協の懇談会 |
2012年11月13日 | 山形県と県労福協の懇談会を開催し、山形県からは盒局知事、深澤商工労働観光部長はじめ、
雇用対策課、くらし安心課、高校教育課の各課長ら計6名が出席、県労福協側は各加盟団体代表者など15名が参加しました。
懇談会に先立ち、県労福協として取りまとめた「県政の勤労者福祉拡充に関する要請」を盒 ... |
山形県と県労福協の懇談会 |
2011年11月08日 | 11月8日、大手門パルズにて「山形県と県労福協の懇談会」が開催されました。
県との懇談会は昨年初めて開催、今回が2回目となりました。
山形県からは、橋 節副知事、佐藤和志生活環境部長、佐々木孝之危機管理・くらし安心局長、飛塚典子雇用対策課長、同じく佐藤 勝雇用対策課長補佐の5名。
県労福協か ... |
県知事と県労福協の懇談会 |
2010年11月10日 | 山形県知事と、山形県労福協加盟団体役員との懇談会が開催されました。
昨年は要請書の手渡しでしたが、今年度は一時間余の時間を取っていただき
、県からは吉村知事をはじめ、佐藤生活環境部長、横澤危機管理・くらし安心局長、広谷くらし安心課長、石塚雇用対策課長。
県労福協からは、連合山形:齋藤事務局長・ ... |